【美容師が解析】アンドハニー ディープモイストの成分を徹底レビュー|メリット・デメリットをわかりやすく解説

「90%以上が保湿・保護成分」で話題の&honey(アンドハニー)ディープモイスト。甘い香りとしっとり仕上がる質感でSNSでも人気の市販シャンプーですが、美容師の目線から見ると“成分構成”が気になるところです。

相性のいい髪質の方
  • 毛量→普通から多め
  • 髪質→普通から硬め
  • ダメージレベル→髪の引っかかりが少ない
「ポイント10倍 5月1日」 &honey(アンドハニー) ディープモイスト シャンプー1.0/ヘアトリートメント2.0 お試し用 10ml+10g シャンプー・コンディショナーセット アットコスメ
created by Rinker

シャンプーは髪質によっての相性が本当にあります!

たまたま買ったシャンプーがすごく良かったなんてという事は本当に奇跡に近いレベル

なるべくシャンプー選びで失敗してほしくない!

実際に&honey(アンドハニーディープモイスト)を使ってみて

僕なりに、こんな方には合うんじゃないかなーという視点でまとめてみました。

👩「これ当てはまるかも!」

👩「こんな感じのシャンプー探してた!」

などなど思いあたる所がある方はこの後の記事もぜひ御覧くださいね!

アンドハニーは「ハチミツ美容」に着目したヘアケアブランド全部で6種類ある中

ディープモイストシリーズは特にパサつきをケア、しっとり潤いの高い保湿力が魅力のアイテム

ハチミツやローヤルゼリーなど天然由来の保湿成分を中心に構成されているのが特徴です。

ソフィー
ソフィー

&honey(アンドハニーディープモイスト)がどんなシャンプーなのかを

3つのポイントでまとめてみました

ポイントその①

“保水力”の秘密

髪の水分量にこだわりました。

シャンプー・トリートメントを使用した後、髪の水分量は平均で12%*
&honeyは、髪の表面をうるおい成分で包み込むことで水分の蒸発を防ぎ、
うるおい感のある髪に導きます。

*当社従来品

公式サイトより引用

りょう
りょう

シャンプーだけではパサつきは防げないのが事実!

ダメージがあまりない方はアンドハニーディープモイストで

潤いを感じられると思います

※どんなダメージでも潤いが出ると思わないほうがいいかも

ポイントその②

“保湿力”の秘密

90%以上を保湿&保護成分でつくりました。*洗浄成分を除く、水を含む。

うるおい成分が髪を包み込み、髪の水分量をキープ。

ハチミツやローヤルゼリーなどうるおい成分を90%以上配合し、ピュアでみずみずしい髪へ導きます。

公式サイトより引用

ポイントその③

“オーガニック処方の秘密”

100%オーガニック認定のモロッカンオイル*を使用しました。

ナチュラルな成分で、潤いを引き出します。

髪にピュアなうるおいを与える

モロッコ産のオーガニック認定オイルを贅沢に使用。
髪と地肌のことを考えた優しくうるおう成分にこだわり、ナチュラル処方を追求。

公式サイトより引用

6つのfree

6つのフリー処方と、オーガニック成分を使用した、髪と地肌に優しいシャンプー

サルフェート

鉱物油合成

パラベン

酸化防止剤

合成着色料

動物実験フリー

りょう
りょう

上記の成分を避けたい方、なるべくオーガニック成分のシャンプー、トリートメントを探している方にはいいかも!

ソフィー
ソフィー

縮毛矯正やブリーチを定期的にしているダメージレベルが高い髪に

&honey(アンドハニーディープモイスト)は不向きかも

↑目次に戻る

高い保湿力としっとり感

ハチミツやローヤルゼリーなどの天然ハチミツが配合されており、水分を髪内部にしっかり保持。乾燥毛・ダメージ毛に◎

ソフィー
ソフィー

毛量が多く、広がりやすい髪質にも合いそう!

泡立ちが良い洗浄成分

&honey(アンドハニーディープモイスト)の主な洗浄成分の特徴をまとめました

水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、グリセリン、コカミドDEA、シア脂グリセレス-8エステルズ、ココイルグルタミン酸TEA、ハチミツ、ハチミツエキス、加水分解ハチミツタンパク、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、アルガニアスピノサ核油、ローヤルゼリーエキス、プロポリスエキス、ケラチン(羊毛)、アルギニン、パンテノール、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解シルク、ヤシ油アルキルグルコシド、アラビアゴム、オランダシャクヤク花エキス、ミリスチルベタイン、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47、カラメル、クエン酸、ソルビン酸K、安息香酸Na、BG、EDTA-2Na、PPG-7、メントール、フェノキシエタノール、香料

ラウミドプロピルベタイン

泡立ちを良くし、洗浄力を高めます。シャンプーなどの粘度を調整し、使い心地を良くします。

洗浄剤特有の刺激を和らげ、肌への負担を軽減します


オレフィン(C14-16)スルホン酸Na

洗浄力が強く、泡立ちも良い、乾燥肌や敏感肌、ダメージヘアの人には注意が必要


ラウロイルメチルアラニンNa

低刺激でマイルドな洗浄力、良い泡立ち、さっぱりとした洗い上がり、敏感肌や乾燥肌の方、小さなお子様、そして、髪や頭皮の健康を重視する方におすすめです。

サロン帰りのような香りとまとまり

&honeyのまとまりの秘密はハチミツやローヤルゼリーなどうるおい成分を90%以上配合

髪の表面をうるおい成分で包み込むことで水分の蒸発を防ぎ、うるおい感のある髪に

ソフィー
ソフィー

口コミでも「まとまりが良くなった」「しっとり潤いが出た」と良い口コミが多く見られました。甘い香りも高評価!!

↑目次に戻る

1. トリートメントが硬く専用ボトルだと最後の方は出にくい

ソフィー
ソフィー

悪い口コミの中に多く見られたのがトリートメントが硬い問題!!

使い始めは問題ないけど、終わりかけの頃トリートメントが硬いため

専用ポンプから出づらくなってストレスを感じる方の意見も見受けられました

2. ブリーチや縮毛矯正などのハイダメージ毛には不向き

  1. 保湿力は高いが補修力はやや弱い
    → 保湿系の成分(はちみつ、ヒアルロン酸など)が中心で、ダメージ補修に必要なケラチンやCMCなどの成分が不足している。
  2. シリコンが主成分で重たく仕上がる傾向
    → ダメージ毛には適度な軽さと内部補修が必要だが、コーティングメインでは根本的な補修につながらない。
  3. タンパク質(ケラチンなど)の補充ができない
    → ブリーチや縮毛矯正で流出したタンパク質を補う力が弱く、強化する役割が期待できない。
  4. ハイダメージ毛には「守る」だけでなく「再構築」が必要
    → この製品はあくまで保湿とコーティング中心で、髪を再構築する本格的な補修力には乏しい。
りょう
りょう

必要なのは、加水分解ケラチン・加水分解シルク・ペリセア・CMC類似成分など、内部補修と保護を両立する処方です。

アンドハニーは「軽度〜中度の乾燥・パサつきケア」には向いていますが、ハイダメージには少し物足りない構成です。

↑目次に戻る

【まとめ】

いかがでしたか?
アンドハニー ディープモイストシリーズは、保湿力とまとまり感に優れたアイテムですが

すべての髪質にマッチするわけではありません
ご自身の髪のダメージレベルや質感を見極めたうえで選ぶことが、髪をもっと美しく育てていく第一歩です。

✅ アンドハニー ディープモイストが合う人❌ アンドハニー ディープモイストが合わない人
髪のダメージが少ないブリーチや縮毛矯正などでハイダメージの髪
髪質が普通〜硬め毛量が少ない、猫っ毛
しっとりまとまり感が欲しい人軽め・ふんわりした仕上がりを求めている人
甘い香りや保湿力を重視したい人髪がペタッとしやすい人

アンドハニー ディープモイストシリーズは、髪の水分保持力を高めてしっとりまとめたい方には非常に効果的なアイテムです。特に、ダメージが少なく髪が普通〜硬めの方には使いやすく、まとまりとツヤ感を実感しやすいでしょう。

一方で、ブリーチや縮毛矯正などで深刻なダメージを受けた髪や、毛量が少なくふんわり感を求める方には重たく感じることがあります。そういった方には、補修力の高い別の製品を選ぶ方が髪に合う可能性が高いです。

りょう
りょう

自分の髪質やダメージレベルに合わせて、シャンプーを選ぶことが美髪への近道です。

シャンプーは毎日使うものだからこそ、「自分に合っているかどうか」を基準に選ぶのが一番大切。
ぜひ今回の内容を参考に、あなたの髪にぴったりのケアを見つけてくださいね。

当メディアはすべての商品を実際に使用し、美容師の目線でレビューしています。しかし記事の内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ず効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。また価格は記事執筆時点のものであり変動する可能性もあります。

↑目次に戻る

岩﨑良

ヘアデザイン アールを運営するオーナースタイリスト
サロンに来店できない方にも髪の毛の悩みに効果的なヘアデザインと悩みを解決するヘアケア商品を自身で検証して情報を提供。

岩﨑良をフォローする
カラー
岩﨑良をフォローする

コメント