「もうパサつき髪で悩まない。40代女性のための“うるツヤシャンプー”、&honey(アンドハニー)を現役美容師が解説」


髪のまとまりが悪くなったり、ツヤがなくなったり…
40代に入って、髪に“変化”を感じている女性はとても多いです。

僕は美容師として20年以上、たくさんのお客様の髪と向き合ってきました。
そして今、特に感じているのが「年齢による髪質の変化」と、
それに合ったホームケアの重要性です。

今回ご紹介する「アンドハニー ディープモイスト」は、
そんな加齢毛の悩みにしっかり応えてくれるシャンプー。

実際に使ってみての感想も含めて、
プロ目線でのおすすめポイントを詳しく解説します。

りょう
りょう

結論では、&honey(アンドハニー)ディープモイストシリーズを

「オススメできる人」オススメできない人」をまとめてみました。

◯オススメできる人オススメできない人
ドライヤーしてもパサつきが残る頭皮が極度にベタつきやすい人
湿気の季節に髪が広がりやすいすっきりとした洗い上がりを求める人
髪の引っかかりが気になるボリュームを出したい人
甘い香りが好き甘い香りが苦手な人

40代以降、髪の乾燥やパサつきが気になってきた方にとって、シャンプー選びはとても大切ですよね。実際に「&honey ディープモイスト シリーズ」を使用した感想を、シャンプーとトリートメントに分けてお伝えします。

まず感じたのは、泡立ちの良さ。ワンプッシュでもしっかりとモコモコの泡が立ち、頭皮全体を包み込むように洗えます。忙しい朝でもストレスなく使える泡立ちの良さは嬉しいポイントです。

また、すすぎの時の泡切れの良さも印象的でした。ベタつきや残り感はなく、スムーズに洗い流せるのが好印象。

ただし、ダメージが大きい髪質の方は、シャンプー後の濯ぎの際に少し引っかかりを感じるかもしれません。ブリーチをしている僕の髪質だと毛先のパサつきがあるため、ややきしみを感じました。

その後に使ったトリートメントは、しっとり感とまとまりがしっかり出てくれるタイプ。シャンプー後に感じた引っかかりも、トリートメントを使うことでスムーズになり、指通りがなめらかになりました

乾かした後もパサつきが落ち着き、毛先までしっとりまとまる仕上がりに。乾燥による広がりやゴワつきが気になる40代の髪にも、やさしく馴染んでくれる印象でした。

りょう
りょう

「&honey ディープモイストシリーズ」は、“40代からのエイジング毛”に優しく寄り添ってくれるシリーズとして、毎日のケアに取り入れやすいと感じました。ぜひ一度、ご自身の髪で試してみてくださいね。


ここからは加齢毛による”パサつき”の原因や &honey(アンドハニー)ディープモイストシリーズが

なぜオススメ出来るかをまとめてあります。購入を検討している方は是非参考にしてくださいね!

↑目次に戻る

りょう
りょう

加齢による髪の変化は“誰にでも”起きます。

年齢と共に毛髪内部の水分・油分が減少し、髪は乾燥しやすく・広がりやすくなります
さらに、女性ホルモンの減少によって、ツヤやハリも感じにくくなり
これは「髪が老ける」というより、自然なエイジング現象なんです。

40代に入ると、女性ホルモン「エストロゲン」がゆるやかに減少していきます。
エストロゲンは、髪のツヤ・ハリ・うるおいを保つ
働きをしてくれる大切なホルモン。
この量が減ることで、髪が細くなり、乾きやすく、パサつきやすくなるんです。

年齢を重ねると、肌だけでなく頭皮も乾燥しやすくなります。
皮脂が減ると、髪をコーティングしていた天然の保湿膜(皮脂膜)が薄くなり、
髪の毛がむき出しの状態
に近くなり、外の乾燥や摩擦に弱くなってしまいます。

髪の中には「CMC」や「ケラチン」といった水分や栄養を保持する構造があります。
加齢によってこの構造がもろくなると、水分が保持できず、乾燥しやすくなるのです。
これは内部の「空洞化(エイジングホール)」と呼ばれ、髪のツヤも失われやすくなります。

40代は白髪染めやホームカラーの頻度も増えやすい世代。
また、長年のアイロン・コテ・紫外線の影響も蓄積されています。
これらの“目に見えないダメージ”が、髪の乾燥やパサつきを加速させます。

年齢とともに頭皮の新陳代謝(ターンオーバー)が遅くなり、
髪に必要な栄養が届きにくくなります。血流も弱くなるため、うるおいや栄養が不足しがちに。

りょう
りょう

つまり、40代のパサつきは「老化」だけではなく、
ホルモン・頭皮・ダメージ・内部構造など、いくつかの要因が重なって起こるんです。
だからこそ、年齢に合ったヘアケア・シャンプー選びが重要になってきます。

髪のパサつきで悩むお客様の中にも「毎日アイロンやオイルでなんとかしてます…」という方が多いですが、
実は根本的なケアは“シャンプー”がカギ
毎日使うからこそ、髪と頭皮にやさしいものを選ぶべきなんです

すぐに実践できる具体的なケア方法を3つご紹介します。どれも今日から始められる内容です。

40代の髪には洗浄力よりも“うるおいキープ力”が大事です。
市販のシャンプーでも「アミノ酸系洗浄成分」や「はちみつ・オイル配合」などの
保湿重視タイプを選ぶことで、髪の乾燥と広がりを防げます。

🔹ポイント:
・洗った後につっぱらないか?
・ドライ後、髪が柔らかくなるか?
この2点を目安に選びましょう。

りょう
りょう

頭皮がベタつきやすい方は保湿系シャンプーだと余計にベタつく場合があるので

気をつけてくださいね

ドライヤーの熱や摩擦は、40代の髪にとって大きな負担。
オイルやミルクタイプのアウトバスケアを使うことで、
髪を熱から守り、しっとり感・ツヤ感をキープできます。

🔹選び方:
・髪が広がりやすい人 → オイルタイプ
・乾燥・ダメージが強い人 → ミルクやクリームタイプ

りょう
りょう

ドライヤーも低温で風量があるタイプの物を使うとまとまりも良くなりますよ!

40代になると頭皮の血行も落ちてきます。
天然毛のブラシでやさしくブラッシングすることで、
頭皮の血行促進+自分の皮脂で髪の自然な保湿ができます。

🔹やり方(1日2回が理想):

  • 朝:寝ぐせ直しついでに毛先からとかす
  • 夜:シャンプー前に頭皮を動かすように優しく
りょう
りょう

夜、お風呂に入る前のブラッシングは髪に付いたスタイリング剤やホコリなどを

落とす効果もあるので特にオススメです!

  • ヘアアイロンの温度は120°〜160℃以下が安心
  • 紫外線の多い日は髪用UVスプレーで予防
  • シルク素材の枕カバーやナイトキャップも◎
りょう
りょう

毎日の習慣を少し変えるだけで、髪の印象は確実に変わってきます。

出来る所から無理せずやってみてくださいね!

↑目次に戻る

公式サイトより

とろけるような濃密なテクスチャーと、思わず深呼吸したくなるやさしい香り。
さらに、きめ細かく豊かな泡立ちで口コミでも人気の

”&honey(アンドハニー)”ディープモイストシリーズの魅力をおつたえします!

公式サイトより

アンドハニーは、はちみつ+ローヤルゼリー・プロポリスなど、
髪の水分をキープしながらやさしく洗い上げる処方になっています。
市販品の中でも、保湿力と自然由来成分のバランスが本当に優秀。

アンドハニーは、100%オーガニック認定のモロッカンオイルを配合。
髪と地肌にやさしいナチュラルな保湿成分で、うるおいをしっかり届けます。

画像は公式サイトより

さらに、以下の6つの成分を不使用としたフリー処方で、敏感な頭皮にも安心です。

サルフェート(ラウレス硫酸Naなど)/パラベン/合成着色料
鉱物油/合成酸化防止剤/動物実験フリー 

公式サイトより引用

自然派処方にこだわりながら、しっとりなめらかな仕上がりを実現した大人のためのシャンプーです。


シャンプーの色・質感・ボトルすべてに

“ハチミツ”の世界観を反映。
液を垂らすと、本物のハチミツのような

とろみと美しい色合いが広がります。

合成着色料は不使用
ハチミツや天然オイルなど、自然素材そのものの色を大切にしています。


画像は公式サイトより

年齢とともに変化する髪質、特に40代から感じやすい“パサつき”や“ツヤのなさ”は、誰にでも起こりうる自然な変化です。でも、だからこそ今の髪としっかり向き合い、自分に合ったケアを選ぶことがとても大切です。

今回ご紹介した内容が、毎日のケアを見直すきっかけになれば嬉しいです。少しの工夫と継続で、髪はまだまだ変わります。「もう年齢だから…」とあきらめず、未来の自分の髪を育てていきましょう。

↑目次に戻る

当メディアはすべての商品を実際に使用し、美容師の目線でレビューしています。しかし記事の内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ず効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。また価格は記事執筆時点のものであり変動する可能性もあります。

岩﨑良

ヘアデザイン アールを運営するオーナースタイリスト
サロンに来店できない方にも髪の毛の悩みに効果的なヘアデザインと悩みを解決するヘアケア商品を自身で検証して情報を提供。

岩﨑良をフォローする
シャンプー&トリートメント
岩﨑良をフォローする

コメント